タイの食みやげはビッグCスーパーセンターで全てそろう!
タイのあの味を日本へ持って帰りたい!そんなときに欠かせないのが、スーパーマーケットの存在です。空港やショッピングモールで買うより安くて種類も多いので、もはやお土産探しの定番の場所ともいえるでしょう。
サイアムエリアの一角に、食みやげならなんでも来い!な大型スーパーマーケットがあります。それが「ビッグCスーパーセンター」です★2階のフロアはすべて食料品!その品ぞろえはおそらくこのエリアで一番です!
ビッグCスーパーセンターへのアクセス
ビッグCスーパーセンターへの最寄駅は「サイアム駅」と「チットロム駅」の二つです。チットロム駅からのほうが近いですが、両方ご紹介します!
《チットロム駅から行く方法》
BTSスクンビット線チットロム駅9番出口を出る
エラワンの祠(ほこら)を背にして北へ300m歩いた右手にある。
《サイアム駅から行く方法》
BTSシーロム線またはスクンビット線のサイアム駅5番出口を出る
高架沿いを東(チットロム駅の方向)へ700m歩く
エラワンの祠(ほこら)がある交差点を左折し、300m歩いた右手にある。
ちなみに、エラワンの祠(ほこら)とはこちらです。
金ぴかでとても目立つので目印にしてください☆
それではバンコクの食みやげをご紹介します!
1.菓子類
タイ限定のポッキー・プリッツが人気
日本でおなじみのポッキーやプリッツは、実はタイでも大人気!タイ限定のマンゴー味とチョコバナナ味のポッキーは、パッケージも可愛くてばらまき土産にもってこいです★
プリッツはトムヤムクンとラーブ味(ひき肉と香草のサラダ)がタイ限定。お酒にも合うと評判です。
プリッツはトムヤムクンとラーブ味(ひき肉と香草のサラダ)がタイ限定。お酒にも合うと評判です。
派手なパッケージが目をひくスナック菓子
タイのオリジナルスナック菓子が、これでもか!というぐらい積まれています。塩味やチーズ味だと普通なので、ここはぜひトムヤムクン味やタイカレー味を☆
2.ドライフルーツ・フルーツチップス
タイのドライフルーツ・チップスは種類が豊富で安い!
東南アジアのお土産として主流のフルーツチップスが、やはりタイにもあります。なんでも乾燥させてしまえ!とばかりに?種類はとっても豊富。上の画像、バナナはともかく、ココナッツとタロイモはなかなかユニークですよね。さまざまなメーカーから発売されていますが、上の画像のものはパッケージが洗練されていておすすめです★
好きなドライフルーツを量り売りで買うことも!
マンゴーやパパイヤ・パイナップルなどの南国フルーツをはじめ、イチゴだけでも数種類あったり、イチヂクやキウイなどもドライフルーツとして売られています。観光客が来ることを想定してか、日本語の表記があるのもとってもありがたいです★
3.SPICE STORYのスパイスとハーブティー
メイド・イン・タイのハーブを使ったお茶も、目移りするほど種類が豊富!美容に嬉しいロゼラや、キレイな青色をしたバタフライピー、タイらしいレモングラスなどがお安く手に入ります。
スパイスでおすすめなのはホールのコショウとガパオ(本格ガパオ炒めに!)です★
4.ナッツ類
ドライフルーツに続いてナッツの量り売りも行っています。オリジナルのミックスナッツをつくることができますよ♪購入するときは、店員さんに声をかけて袋につめてもらいましょう☆
5.乾物のおつまみ
海老や小魚など、タイの海産物を使った乾物は、いいおつまみになります。今回のタイ旅行では、川海老をカリッカリに干したものを購入しました★
![]() |
薄味で、海老本来の旨みが味わえるひと品。小腹が空いたときのおやつにもいいですし、塩を軽く振ってビールのお供にも★
6.即席ラーメン
タイならではの味がおみやげに最適
タイ人もラーメンは大好き。味はやはり、トムヤムクンなどの海鮮系が充実しています。タイの味を気軽に持って帰ることができますよ☆
持ち帰りに便利なカップ麺も!
袋麺だとかさばって困る・・・というときは、カップ麺がおすすめです。日本で一般的な中華麺(バーミー)以外にも、春雨(ウンセン)や米粉でできた麺があるので好みで選んでみてください☆
7.手作りトムヤムクンキット
家で本格的にタイ料理を楽しみたい方は、上の画像のような手作りキットがおすすめ。スパイスをたっぷり使った複雑な味わいが特徴のトムヤムクンは、間違いなく粉末やレトルトより美味しく仕上がります☆

タイカレーやパッタイ、ガパオライスの手作りキットもあります。次に紹介する○○の素よりも本格的な味に仕上がるので、料理が好きな方には絶対こちらがおすすめです★
こちらの記事で、タイ料理キットやタイ料理の素について詳しくご紹介しています。
タイカレーやパッタイ、ガパオライスの手作りキットもあります。次に紹介する○○の素よりも本格的な味に仕上がるので、料理が好きな方には絶対こちらがおすすめです★
こちらの記事で、タイ料理キットやタイ料理の素について詳しくご紹介しています。
タイ土産にいかが?「タイ料理の素・ペースト」で、自宅で手軽にタイ料理を楽しもう!
8.タイ料理の素(ペースト・ソースなど)
もっとお手軽にタイ料理を作りたい!という方におすすめなのが、レトルト食品、いわゆる「○○の素」というものです。材料とペーストを加えて煮るだけ、炒めるだけと、とっても簡単!そしてこのビックCスーパーセンターは、主流なタイ料理はすべて作れるんじゃないか?というほどの品数をそろえているんです★
トムヤムクンやガパオライス、パッタイやタイカレーなど、有名なタイ料理はとくに、たくさんのメーカーから発売されています。どれを買うにしても、裏面に書いてあるレシピが英語表記のものを選んだほうが良いと思います(日本語表記は見当たりませんでした。英語は本当に簡単な単語ばかりです)。
価格は1つ20~30バーツと激安。かさばらないのも嬉しいポイントです★
9.辛い調味料
タイのレストランに行くと、料理の脇にチョコんとついてくるあの辛いモノも、スーパーで買うことができます。小さいものなら30バーツ程度でコスパがよく、欲張って大きいものを買うと使いきれなくなってしまうこともあるので、あまり大きいものはおすすめしません。
サラダに和えたり、麺料理に入れたり、グリルしたお肉には一番合うかと思います。辛いもの好きな友人にも喜ばれますよ☆
サラダに和えたり、麺料理に入れたり、グリルしたお肉には一番合うかと思います。辛いもの好きな友人にも喜ばれますよ☆
10.生のフルーツ
色鮮やかで、見ているだけでも楽しいフルーツコーナー♪ただし、生ものは日本に持って帰ることができないうえ、屋台のカットフルーツはちょっと心配です。とあるフルーツ大国へ旅したときは、わざわざフルーツ用にナイフを買ってホテルで食べたものでした。
そんな悩みも、ここでは無用です!
これなら、ホテルに持ち帰って食べることができます♪カットの仕方も可愛くて、インスタ映えしそう★おすすめは赤いドラゴンフルーツとタイマンゴー、ライチです。1パック89バーツ。残念ながら日本へは持って帰ることができませんが、ここならタイのフルーツを思う存分堪能することができますよ♪
おわりに
記事で紹介した以外にも、タイの食みやげはまだまだあります。ビッグCスーパーセンターなら、自分へのお土産も、友人や職場へのお土産もまとめてぜーんぶみつかるはず!美食の国・タイの味を楽しんでくださいね☆